PHPプログラムを記述する時URLのダイレクト記述は避ける事が重要で、この時に利用するのが下記の様な関数です。
これを利用する事により、サイトのURLが変更されても当該プログラムは変更しなくて済みます。
②get_stylesheet_directory_uri()
上記以外にもありますが、上記を覚えるだけで総てのURL記述が関数で行える様になります。
get_template_directory_uri()とは
子テーマを有効化している場合は、親テーマのURLを返します。
子テーマが無い場合は、有効化しているテーマのURLを返します。
一般的には親テーマのCSSファイルを指定する時に利用します
get_template_directory_uri()の使い方とOUTPUT
下記の様な形で記述します。
<?php get_template_directory_uri();?>
このサイトは親テーマが「twentytwelve」で子テーマが「twentytwelve_child」です。
そこで子テーマ(twentytwelve_child)のプログラムで上記関数を実行すると下記のデータが返されます。
https://nw.myds.me/wp-content/themes/twentytwelve
例えば親テーマのCSSを指定する場合は下記の様な書き方になります。
<?php get_template_directory_uri().'/style.css';?>
注意: この関数は末尾にスラッシュ( / )は付きません。
メモ
このBOXは段落替え(Enter)が使えます。