Androidデバイスは電話回線経由でSynologyサーバをURLアクセスするのが基本ですが、自宅に居る時は自宅のWi-Fiの接続し、その環境でSynologyサーバをURLでアクセスできると更に快適になります。
その為には、ルータ側のデフォルト設定でSynologyのDNSサーバを定義すれば問題なくアクセスできます。
しかし上記ができない場合はAndroidデバイスのWi-Fiの設定にDNSサーバを指定しても可能です。
下記にその方法を解説します。
1.Wi-FiにDNSサーバを指定する方法
①現在利用しているWi-Fi名を長押しすると下記メニュが表示されます。
②上記画面の「ネットワークを変更」を選択すると下記画面が表示されます。
③上記画面の「詳細オプションを選択する」をクリックすると下記画面が表示されます。
④上記画面の「IP設定」をクリックすると下記画面が表示されます。
⑤上記画面のIP設定を「静的」を選択すると下記画面が現れます。
注)キーボードが表示されて画面全体が表示されないケースがあります。
その時は画面をスクロールしてください。
⑥表示された画面に下記の様な値を設定します。
・IPアドレス:他のデバイスとだぶらない様にIPアドレスを指定します。
DHCPで配布されないアドレスを指定する事がポイントです。
・ゲートウェイ:ルータのアドレスを指定します。
・DNS1:ここにSynologyで設定したDNSサーバアドレスを入れます。
以上で保存します。
以上でAndriodデバイスからもURLでSynologyサーバがアクセスできるようになります。
2.その他
Androidデバイスで画面ショットを取る一般的な方法は「音量Down」と「電源SW」の同時押しで取得できます。