DSM(DiskStation Manager)の画面は下記画面から構成されています。
①ログイン画面
Synology NAS管理者が利用者に発行するログイン画面
②ディスクトップ画面
ログイン後に表示される画面。
この画面はユーザ毎にカスタマイズします。
ここでは、これらの画面のカスタマイズ方法を解説します。
1.ログイン画面を設定する
ログイン画面はSynology NAS管理者が、NASの利用者に発行する画面です。
よってNASを会社で運用する場合や、家族で利用する場合に合わせて画面をデザインしてください。
ログイン画面の構成は下図の様になっています。
下記に上図の各項目の設定を解説します。
1)コントロールパネルからテーマを起動させてください。
➡
2)下記ログインスタイルの画面が表示されます。
各項目の説明は下記になります。
項目 | 解説 |
ログインページのタイトル | 省略可 省略した場合はネットワークメニュで設定したサーバ名が表示されます。 |
DSMロゴ表示 | DSMのロゴの表示/非表示をを指定します。 |
テンプレート | ログインBOXの種類を選択します。左は薄い透明色BOXになり、右側は黒の背景のBOXになります。 尚、選択すると選択したBOXの回りがオレンジ枠で囲まれます。 |
背景 | 背景画像をクリックすると背景の選択画面が表示されます。
デフォルトで用意されている壁紙を採用するか、マイページを選択して画像をアップロードするかで背景が決まります。 |
ロゴ | ロゴ画像をアップロードできます。 ロゴをGIMP等で作成した場合はPIGまたはTIFでエクスポートして、そのファイルをアップロードしてください。 |
ようこそタイトル | 省略可 一般的には企業名に準じる物が入ると思います。
省略した場合はこのエリアが非表示になります。 |
ようこそメッセージ | 省略可 一般的にはNAS管理者から利用者に対するメッセージは入ると思います。
省略した場合はこのエリアが非表示になります。 |
フッターメッセージ | 省略可 画面の下にフッターメッセージを表示する事ができます。
HTMLでフッターメッセージを記述した場合は、「フッターメッセージのHTMLをレンダリングします」に✔をいれてください。 |
上記の各項目を設定して画面の右下の『適用』ボタンを挿入してください。
尚、OKボタンが表示されない場合はブラウザの縮尺を変えるか?画面の左上をドラック&ドロップで小さくしてボタンが表示できるようにして下さい。
2.デスクトップ画面の変更
ログインスタイルはNAS管理者がNAS利用者に提供する画面でしたが、ディスクトップ画面はWindowsのディスクトップと同様に利用者が自由に壁紙等を選択することができます。
1)デスクトップの右上のオプションアイコンをクリックし個人を選択する。
2)表示された画面からデスクトップタブを選択します。
①メインメニュのスタイル
下記の2つのタイプがあります。
私はドロップダウン画面を利用しています。
②アイコンサイズ
アイコンサイズはノーマルとクラシックがあります。
私はクラシックタイプを利用しています。
③その他の設定
画面のカスタマイズもここで行えます。
設定が終了したら『OK』ボタンで終了します。
メモ
OKを挿入すると下記エラーがでます。
これはパスワードが変更されていないというエラーです。以前のバージョンでは出ませんでした。
変更は既に反映されているので、このエラーは無視します。
画面右上の✖ボタンを挿入すると下記画面が出ますので「はい」で終了します。
以上でDSMの画面のカスタマイズが完了しました。