「Photo Station」にはスマートデバイス専用のアプリケーションが用意されています。
「Photo Station」自体はをスマホのブラウザでもアクセスは可能ですが、このWEBアプリはスマホ対応されてないので、上手くスマホには表示できません。
よってスマートデバイスにはスマートデバイス専用の「DS Photo」を利用して下さい。
1.DS Photoのインストール
Playストアから「DS Photo」を検索しインストールして下さい。
2.ログイン画面
①DS Photoをクリックすると下記画面が表示されます。
赤枠のプルダウンは過去の接続履歴が表示されます。
青枠のプルダウンを挿入すると下記入力画面になります。
①アドレス入力欄
ここには「URL」又は「Quick Connect ID」を入力します。
②アカウント入力欄
基本又は個人用のPhoto StationにサインインするIDを入力します。
③個人用Photo Stationアカウント入力枠
個人用のPhoto Stationにサインインする時のDSMユーザIDを入力します。
④パスワード入力欄
②のIDのパスワードを入力します。
メモ
「Photo Station」をブラウザからアクセスする場合は、URLの書き方で「基本」または「個人」を切替えます。
一方「DS Photo」は③の所で「基本」または「個人」をコントロールします。
■入力が無い場合は「基本のPhoto Station」
■入力がある場合は「個人のPhoto Station」
AD又はLDAPのユーザ管理を利用している場合の注意点
③に入力する「個人のPhoto Station」指定には省略形は使えません。
例)LDAPの場合は「DSMのID名@FQDN名」
3.ログインサンプル
【前提条件】
・DDNS:「nw1.myds.me」
・基本のPhoto Stationを利用する人:「yamada」でパスワードは「pass1」
・個人(yamada)さんの個人用Photo Stationを利用する人:「ikeda」でパスワードは「pass2」
3-1.基本のPhoto Stationにサインインする場合
①アドレス入力欄
「nw1.myds.me」
②アカウント入力欄
「yamada」
③個人用Photo Stationアカウント入力枠
なし
④パスワード入力欄
「pass1」
メモ
ユーザ(yamada)さんは、基本のPhoto Stationのユーザに登録されている必要があります。
必ずしもユーザ(yamada)さんはDSMユーザである必要はありません。
3-2.yamadaさんの個人用Photo Stationにサインインする場合
①アドレス入力欄
「nw1.myds.me」
②アカウント入力欄
「ikeda」
③個人用Photo Stationアカウント入力枠
「yamada」
④パスワード入力欄
「pass2」
メモ
ユーザ(yamada)さんは、DSMのユーザに登録されている必要があります。
「yamadaさんのPhoto Station」のユーザに「ikeda」さんが登録されている必要があります。
4.DS Photoの画面
4-1.画面構成
右メニュは表示されている画面によって、利用できるコマンド変わります。
以降の説明は「左メニュ」、「右メニュ」を解説していきます。
5.幾つかのコマンドの操作例
5-1.写真のアップロード
アルバム表示画面の時に右メニュの中にあります。
5-2.写真のバックアップ
アルバム表示画面の時に左メニュの中にあります。
5-3.アルバムの削除
アルバム表示画面で
・右メニュの中で「選択」を実行する
・削除するアルバムを選択する
・右メニュの中の「削除」を実行する。
5-4.写真の削除
写真表示画面で
・右メニュの中で「選択」を実行する
・削除する写真を選択する
・右メニュの中の「削除」を実行する。
5-5.画面の更新
PCではF5等のキャッシュ更新コマンドがあります。
一方「DS Photo」には更新コマンドはありません。
しかし、画面を「上から下にスワイプ」すると、画面が更新されます。