Synologyをインターネットからアクセスする方法には下記の2種類があります。
①DDNSでアクセスする
本格的なアクセス方法で制限はありませんが、ルータにポート番号の転送先指定が必要になります。
アクセスの方法は下図を参照してください。
②QuickConnectでアクセスする
QuickConnectは、自宅にあるSynologyのNASサーバが常時Synologyのサイトと接続されている環境を使ってインターネットからアクセスする方法で、ルータにポート番号の転送先指定は不要です。
■この接続方法はルータへの設定が不要の為手軽にインターネットからのアクセスが可能ですが、利用できるアプリケーションに制限があります。
1.QuickConnect IDの作成方法
1.コントロールパネルのQuick Connectを起動してください。
Quick Connectが未設定の場合は下記画面が表示されます。
■上図の赤枠の「Synologyアカウントにログインまたは登録」を挿入してください。
既に他のSynologyサーバでSynologyアカウントを作成していた場合はIDとパスワードを入れてログインします。
Synologyアカウント持ってない場合はログイン画面の中の「アカウント作成」からアカウントを作成して下さい。
既にSynologyアカウントを所有しているか否か?の確認方法
既存のSynologyサーバの「コントロールパネル→情報センタ→Synologyアカウントタブ」を開いて下さい。
ここのSynologyアカウントにメールアドレスが表示されていれば、既にこのメールアドレでアカウントが作らています。
■アカウントが表示されたら下記の指定をします。
①に任意の名前を入れて下さい。
・QuickConnectを有効にするにチェックを入れます。
・サービスの利用規約に同意にチェックを入れます。
適用ボタンを挿入するとQuickConnect IDがSynologyのサイトに登録されます。
2.QuickConnect IDの利用方法
1.Webブラウザからアクセスする場合
インターネットからDSMをアクセスする場合は下記でアクセスできます。
https://QuickConnect.to/登録した名前
メモ
以前のDSM5の時はQuickConnectでアクセスしていましたが、DSM6からはDDNSの設定がされている場合は自動でDDNS接続に切り替わるようになりました。
よってQuickConnectが使えるアプリの場合は、これで接続しても問題ありません。
2.スマホ等に入れたSynologyアプリケーションからアクセス場合
登録した名前
※上記だけでアクセスできるので、DDNSで指定するより便利なのでこれを利用する事をお勧めします。
参考情報
登録されたQuickConnect IDはコントロールパネルの情報センターの中で管理されています。
上記のアイコンをクリックしてSynologyアカウントタブを参照してください。
ここに登録された情報が管理されています。
またSyonologyのサイトで確認する為には下記URLからログインすると確認できます。